すきわ草子 |
カテゴリ
以前の記事
メモ帳
|
アートとは、作品と見る人がつくる。今宵は、仲秋の名月。「会いたい」と、呟く。「会いたい」と、書く。消える言葉があれば、紙の上に残る言葉がある。調和体は、心が書かすのだと思う。
![]() すすき。きく。ゆり。 秋の草花。 昨日は、瀬田川辺りを、懐かしい人と、 月を眺めながら、歩く。 ![]() 「一片の雲もない空がこの部屋から見える」 シーンとした、びわ湖の闇の中に浮かぶ月も美しい。 そして、空の青が少しずつ少しずつ夜空の色へとなるまでの 月の輝き方も魅力的で見あきない。 刻々と変わっていく空の色の中を、 風に身をまかせながら何処かに流れていく雲に、 時に隠されながら、時にその間に光を投げかけながら、 月はある。 一片の雲もない空がこの部屋から見える。 そう、月がある。 一文から、想像する、私のこころがある。 時に、寂しさを感じ、 ときに、まっすぐな気持ちになり、 ときに、全く違う状況を望んだりする。 そんな人の心を動かす言葉を、書きたい。と、思う。 今日は、仲秋の名月。 思うひとがいる。 あいたい。 ![]() 数寄和のお知らせでございます。どうぞ、宜しくお願い致します。 ☆若手作家の卵のみなさま、どうぞ、数寄和のシーズプログラムにトライしてください。 西荻の数寄和では、毎月第4週目の金・土・日に開催しております。 数寄和大津では、毎月第1週の金・土・日に開催しております。 http://www.sukiwa.net/otsu/index.html ☆数寄和と数寄和大津からのお知らせです。 ステキな扇子がございます。 今年は、岩手ご出身の斎藤敏文さんの作品を扇子に仕立てました。 東北へのおもい、みんなで頑張ろうのメッセージを込めた作品は、やさしい風をおくってくれると思います。 Toppiシリーズの売上の一割を義援金とさせていただきます。 ほかにも扇子を取りそろえております。 ぜひ、数寄和でMY扇子をみつけてください。 ☆9月の数寄和では、坂田祐加里による個展を開催いたします。 「坂田祐加里」展 ・数寄和 大津 9/1(木)- 12(月)11:00~18:00 火休 作家在廊日 : 9/1(木)- 3(土) ・数寄和 9/16(金)- 10/7(金)11:00~19:00 無休 作家在廊日 : 9/19(月・祝)・23(金・祝)- 25(日) 詳細は、数寄和HPをご覧ください。 ☆そして、やはり数寄和と数寄和大津からのお知らせです。 気になる絵や書はありませんか。 軸装や額装にして、お家に飾ってみませんか。 屏風や襖絵なども、ぜひ、数寄和にお手伝いさせてください。 お気に入りの作品と会える喜びを味わいに、数寄和ギャラリーへと、どうぞ、足をお運びください。 日本の伝統を大切にし、そして現代の美しい空間づくりをお考えの皆様。 アナタのお家のお気に入りの空間づくりのお手伝いを数寄和がします。 どうぞ、宜しくお願い致します。 ☆数寄和(すきわ)ホームページ http://www.sukiwa.net/ ![]() 書の本のご紹介です。詩の好きな方もどうぞ。 「愛のフランス詩集 ー作品に書きたい言葉ー」 吉田加南子 編・訳 天来書院発行 ![]() しろい 架け橋 が 目の前に 見えた。 いろは、 なぜ ない? いろは、 消えた あと? いろの 消えた あと? …しろい にじ? しろい架け橋を 指でなぞる しろいにじと思って 指でなぞる 筆をもって魔女になった私が呪文を唱える ♪ニジニナレ♪ 今日は、満月。 今宵は仲秋の名月。 色つき虹が夜空に架かる。(あさだ) ![]()
by 555sukiwa
| 2011-09-12 14:04
| ふるさと
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
うずら卵
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||