人気ブログランキング | 話題のタグを見る

すきわ草子


「急がば回れ」勢多の唐橋に程近い数寄和大津の物語をつづります。
by 555sukiwa
カテゴリ
以前の記事
メモ帳

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)

大和西大寺から一つ目の駅、尼ヶ辻。垂仁天皇御陵と、行基菩薩の喜光寺。
そして、菅原神社へと向かいます。
もちろん、お月見もします。
奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17192825.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17194962.jpg

菅原道真公と梅。
菅原道真公は、都を去る時に庭前の梅に別れを惜しみ歌を詠まれます。
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ 」

道真公ゆかりの菅原神社の瓦にも、梅。
神社の境内にも、古梅の木があります。
奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17203259.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17204739.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_1721560.jpg

道真公にゆかりの深い牛。
臥牛の像も多くあります。

御祭りは、かつての十月十日ではなくなり前日の日曜日に終わっていました。

筆のたつ人がご集印をくださいます。
「若いのだから、頑張りなさい。」とわたしへ、仰います。
何も言っていないのですが、此処へ訪れる人は、たぶん、筆が立つ人になりたい人が多いのでしょう。
筆をもつように。書くように。とも言っていただきました。
御祭りの終わった今日だからこそ、
立ち寄る私へと言葉をかけていただいたように思いました。
心を引き締め、頑張りたいと思います。
此処には、鷽(うそ)の御守りがあります。
この御守りを手に手にもっての行事があるそうです。
鷽(うそ)を、かえましょ♪と言いながら、その御守りをかえっこするそうです。
鷽(うそ)を、真(ほんとう)にするそうです。


再び、御陵へ。
先ほどとは、違って、石榴が目にとまったり…。
この一瞬があります。

お月さまも、美しくありました。
親しい人とのお月見の会。
お月見の会で、親しくなった人。
嬉しいです♪
…生きていて、会えて、こうやってお月様みれて、よかったね。
…生きていて、会えて、こうやってお月様を一緒にみれて、よかったね。
…うん。
…よかった。

… … … あれから随分生きてきて、笑った日がいっぱいあるんだなって、おもいます。
そんな風に生きられたのは、人が居てくれたからだなって、おもいます。
生きていると、いろいろ、ほんと、いろいろ、いろいろあります。
たのしいこと、つらいこと、あります。

笑って生きよう。と、おもいます。

…悲しい(うそ)が、嬉しい(ほんとう)になるってことですよね♪
そう、おもいませんか。(あ)
奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17235416.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17241289.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17242117.jpg

奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17244250.jpg

☆まずは、お知らせのお知らせです。
近江(滋賀)御猟野之杜 賀茂神社
日本初の国営牧場の地に天平8年、賀茂大神を迎え創建された神社です。
1300年の日本の馬の魂が宿る神社です。
賀茂神社ホームページ
http://kamo-jinjya.or.jp/

☆数寄和のお知らせでございます。どうぞ、宜しくお願い致します。まずは、西荻の数寄和からのお知らせです。
シーズプログラム 第2回は柴田智明による作品展を開催いたします。
柴田 智明 「原始」 シーズプログラム第2回
会期 = 2011.10.21(金) - 23(日)
時間 = 金 13:00-20:00 土・日 11:00-19:00
会場 = 数寄和(東京)

☆数寄和大津では、現在「書」作品を展示しております。
たまに留守をしておりますので、お手数をおかけしますが、
お電話いただきお越しいただけますと幸いです。
もちろん、お近くをお通りの際には、ふらっと、覗いてくださいませ。
西荻も大津も、展覧会期間中でなくても、
ギャラリー空間の壁面には、常に皆さまに楽しんでいただける作品展示をしております。
どうか、宜しくお願い致します。

☆西荻の数寄和からのお知らせです。
2011年7月30日に発行されました「妃」15号の記念として、
高岡淳四、田中庸介、中田有里の三名によるトークと朗読を
10月16日に開催致します。

なお、「妃」は当店にて525円(税込)で販売しております。
著者:高岡淳四、ジェフリー・アングルス、田中庸介、中田有里、鳥居万由実
装幀:ナムーラミチヨ

☆若手作家の卵のみなさま、どうぞ、数寄和のシーズプログラムにトライしてください。
西荻の数寄和では、毎月第4週目の金・土・日に開催しております。
数寄和大津では、毎月第1週の金・土・日に開催しております。
http://www.sukiwa.net/otsu/index.html

☆数寄和と数寄和大津からのお知らせです。
ステキな扇子がございます。
今年は、岩手ご出身の斎藤敏文さんの作品を扇子に仕立てました。
東北へのおもい、みんなで頑張ろうのメッセージを込めた作品は、やさしい風をおくってくれると思います。
Toppiシリーズの売上の一割を義援金とさせていただきます。
ほかにも扇子を取りそろえております。
ぜひ、数寄和でMY扇子をみつけてください。

☆そして、やはり数寄和と数寄和大津からのお知らせです。
気になる絵や書はありませんか。
軸装や額装にして、お家に飾ってみませんか。
屏風や襖絵なども、ぜひ、数寄和にお手伝いさせてください。
お気に入りの作品と会える喜びを味わいに、数寄和ギャラリーへと、どうぞ、足をお運びください。

日本の伝統を大切にし、そして現代の美しい空間づくりをお考えの皆様。
アナタのお家のお気に入りの空間づくりのお手伝いを数寄和がします。
どうぞ、宜しくお願い致します。

☆数寄和Sukiwaホームページ
http://www.sukiwa.net/
Facebook、はじめました。
宜しくお願いします。
額表装&Gallery 数寄和で、検索してくださいね。
数寄和大津のホームページからも、ご覧いただけます。
http://www.sukiwa.net/otsu/

数寄和からのお知らせでした。
ご覧いただき、有難うございます。(数寄和あさだ)
奈良へと出向きました。其の弐(垂仁天皇陵と喜光寺と菅原神社と、月見の宴。)_f0203477_17252731.jpg

by 555sukiwa | 2011-10-12 17:29 | ひと
<< 「き」からはじまるステキなもの... 奈良へと出向きました。其の壱(... >>


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
うずら卵
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧