すきわ草子 |
カテゴリ
以前の記事
メモ帳
|
初日17日は、作家の先生方がおいでくださり、
たいへん豊かな時間を過ごすことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月には、西荻の数寄和で開催され、 10月少しずつ秋らしい風景が広がる中で、 いよいよ秋韻(しゅういん)も、二期大津展のみとなりました。 ぜひ、足をお運びいただき、絵を楽しんでくださいますよう、 宜しくお願いいたします。 絵画展 「秋韻」 Ⅰ期 河村正之 細川貴司 数寄和 9/11(金)-9/20(日) 11:00-19:00 無休 数寄和大津 10/3(土)-10/12(月) 11:00-18:00 火休 Ⅱ期 岸本吉弘 吉川民仁 数寄和 9/22(火)-10/1(木) 11:00-19:00 無休 数寄和大津 10/17(土)-10/26(月) 11:00-18:00 火休 詳細は、表具と額装 ギャラリーの数寄和ホームページ http://sukiwa.net/wordpress/archives/1952 ぜひ! ![]() ![]() 25日日曜日に臨時営業をいたしますが、 展覧会は、26日までです。どうぞ、宜しくお願いいたします。 二期では、抽象画が並びます。 抽象画について、昨日お越しくださったお客様とお話したせいか、夜中、夢のなかで、抽象について考えていました。 ・・・小さい頃に、その頃お隣に住んでいた一人っ子の幼馴染は、いつも一緒。だから一緒にピアノもはじめました。 ♪は、言語ではないけれど、こちらに向かってくる音。 音楽は、♪がいっぱい連なってリズムやハーモニーとなっている。 小さい頃は、今以上に自由人だったので、よくピアノを後ろ向いてひいてみたり、作った曲をひいてみたりしました。 大人になって、なぜか、そんな弾き方は、ありえない。できない・・・と、そう思い込んでいます。 音楽のなかの、リズムや、ハーモニーや、、、そのような、ワクワクするなにか、ドキドキするなにかを、絵で表現すると、どうなるんだろう。。。 秋という風景のなかにいて、 感じたこころのなかに、 色や、カタチ、、、線や、点が、あって、 抽象には、なんだか、ワクワクさせる力があるように感じます。 展覧会の搬入をし終わって、「よし!看板かこっ!!」。 見て感じて、、、。 だから、絵画展秋韻(しゅういん)一期と二期では、違う秋韻となります。 昨日、陽射しのなかで、看板に出来た影と、看板の文字のハーモニー。ここにできた、抽象。 意味ではなく、自然に、あります。 こころが、うごくから、作品をみるって、楽しいのですよね。 あたまで理解するのではなく、心をおどらせて♪♪ ぜひ、展覧会へと足をお運びくださいませ。(あさだ) 25日日曜日は、展覧会最終日の前日です。 そこで、午後9時頃まで営業させていただくことといたします。 午後6時まで営業が通常営業。 午後6時からは臨時営業です。・・・せっかくなので鑑賞会でもいたしましょうか?ひとりでも、ふたりでも、絵をいっしょにたのしみましょう♪ お越しくださる方々は、どうぞ、ご連絡をください。(077-547-3209) 当日でも大丈夫です。(あさだ) ![]() 画展 秋韻 二期 岸本吉弘 吉川民仁 開催中の数寄和大津です。 パワフルで、繊細で、色の魅力が観るひとの心へ迫ってくる、、、そのような御作品が、ギャラリーの壁面いっぱいに並んでいます。 初日は、作家のお二人がおいでで、豊かな時間をいただきました。 数寄和で販売中のガラスペンは、こんなに面白いペンなんだ!と あらためて思う時間のゆたかさ。 素晴らしい作家のお二人が、この道具の魅力を引き出してくださるのを目の当たりにしながら、ペンという道具の魅力を最大にだせる、、、絵って面白い!!とワクワクしました。^ ^ 同席していた社長が、あさだもやりたくなってきただろうと、 私の心の動きをすばやくキャッチ。 やはり、書にしても、音楽にしても、未来を担う子供たちや、自分をもう年寄りだと感じて心にずっと存在し続ける子ども心に霧がかかりつつある方々、つまり、すべてのひとが、その世界にワクワクドキドキするような出会い方をさせてくれるプロの人がいて、その世界が、また道具が、誕生したのでしょうし、今、ここに、存在しているのですよね! ワクワクドキドキのなかで、皆様にオススメのお知らせをいたします! 岸本吉弘先生の御作品、吉川民仁先生の御作品をみながらの暮らしを、ぜひ、ご家族で、どうぞ!! まずは、ギャラリーへ足をお運びいただき、展覧会を楽しんでください^ ^ 数寄和大津あさだ ■
[PR]
by 555sukiwa
| 2015-10-18 16:20
| すきわ日和
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
うずら卵
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||