すきわ草子 |
カテゴリ
以前の記事
メモ帳
|
![]() 来る年は申(さる)♪ 神様の中に申という文字があること、孫悟空がお猿さんであること、 二足歩行の人の前は。。。いろいろと、面白いですよね♪ これは、11月に蒔いた、四葉のクローバー(白詰草)。 双葉が、いっぱい出ています。 四葉のクローバー。 見つけると、幸せになれるということで、 子どもの頃の思い出に、近くの草原で、探してました。もちろん友だちといっしょに。 探す時間には、探すだけではなく、冠も作ったりして、楽しい時間でした。 豊かさについて、思います。 こころの栄養について、思います。 絵を観る時間の豊かさは、必要か?と訊かれたら、ちょっと、パンよりは、必要ではないかもしれませんが、やはり、必要かと思います。 絵がなくても、生きていけると言われたら、そうかも知れませんね。と頷きもしますが、やはり、でも。と思います。 でも、やはり、絵は必要なんだと思います。とお応えしたいと思います。 人っていうのは、不思議な存在で、心があって、そのなかに、さまざまな感情や想いがあって、それをカタチにしようとします。 それをカタチにする人も居れば、カタチにならない人もいるようにも思います。 作家という人たちが、それらのもやもやしていたものをカタチにする事のできるひとかと思います。 絵であったり、物語であったり、音楽であったり、、、芸術作品が生まれます。 人は、絵をみることで、物語を読むことで、音楽を聴くことで、 カタチにしたい自分のなかのカタチとして生まれてはこない、ずっと、そのまま在るままの、もやもやとしたものに、触れることが出来ます。 そう、自分の、心に触れることができるのです。 鏡を見ないと、自分の、姿かたちをみることが出来ないのですが、 人は、自分の姿かたちを確認しようとします。 何故でしょうか。 心のなかの何かも、自分で確認したいと思うのです。 生物である人に、パンは必要です。 そして、人には、芸術が必要なのです。 絵もやはり必要なのです。 四葉のクローバーを見つけると幸せになれる!と知ったら、 多くの子どもは、探してみようとします。 大人は?忙しいから探そうとしないかもしれません。 もっと、現実的な方法を選びます。 時間を有効に使おうと多くの大人はします。 四葉のクローバーを見つけたらからって、幸せになれるかどうか解らない。と思う人には、 四葉のクローバーは、幸せをくれません。 信じる力が、それを呼ぶのだと思います。 絵を観る時間の豊かさは、 子どもの頃、探そうとした四葉のクローバーとの関わりを思い出させるかも知れません。 2016年も、数寄和大津で、ぜひ絵を楽しんでください。 皆様のお越しをお待ちしております。 ギャラリーは、しばらく、常設展示が、続きます。 対話型鑑賞会をご希望の方々は、ぜひ、ご友人、ご家族といっしょにお越しください。 対話型鑑賞会は無料です。お気に入りの絵との出会いがございましたらご購入ください。気楽に遊びにきてください。 お問い合わせ、申し込み 電話077-547-3209 メールotsu☆sukiwa.net(☆をアットマークにかえてくださいね) ![]() 数寄和、数寄和大津ともに新年は1月4日(月)より平常通り営業いたします。 2016年 東京本社での最初の展覧会は1月30日(土)より松江利恵展「星霜のかさね」を開催いたします。是非ご高覧下さい。 http://sukiwa.net/wordpress/archives/2014 来年も皆様のご来廊を心よりお待ちしております。 良いお年をお迎えください。 ■画像作品 「款冬華」 242×333 mm 木製パネル・紙・水彩・鉛筆 ![]() ![]() ![]() 数寄和は、表具屋です。 額装・軸装などのご相談は、いつでも、どうぞ。 また、2016年は、気楽に筆を持ちたい!という人に、 筆あそびワークも開催したいと思います。 数寄和では、手すきの紙やガラスペンなども常時販売しております。 筆あそびワーク20分おひとり1000円です。 ぜひ、気楽に遊びに来てください。 お問い合わせ、申し込み 電話077-547-3209 メールotsu☆sukiwa.net(☆をアットマークにかえてくださいね) ![]() とりが とりが とりが そらを うたう しってた? おもいは、おもい、、、 ひとの、おもい、、、 想意は、重意から 空を飛びたいなら この意よ 意の、おおきな翼をひろげ いま、 羽ばたけ 2011年、伊勢に行きました。 神社おそうじ隊という、、、神主さんお二人が主催の、たのしい旅でした。 おひとりの神主さんは、整体のお仕事をされています。 もうおひとりの神主さんは、中国茶のお仕事をされています。 お二人のブログに、お釈迦さんの言葉があって、それを頼りに、神社おそうじ隊の旅に、何度となく、参加させていただきました。 おしゃかさんの言葉は、自分で考えようというような結びがあって、答えは、いつも自分の心の中にあると思ってきた私には、とても有り難い言葉でした。 整体の先生からは、大祓祝詞の素晴らしさ、そして意宣りについて、 理屈ではなく、何度かご一緒する中で、感謝の気持ちとともに、教えていただいたように思います。 答えを差し出されたのではなく、自分の心で考えるように、教えていただいたように思います。 また、中国茶の先生の方からは、美味しいお茶をいっしょに飲むと皆笑顔になる!と教えていただいたように思います。 今、少し元気がないひと、カラダのこと、心のこと、、、 なんでも相性がありますから、この人が誰にもでよい!というおススメの仕方はいたしません。 でも、ちょっと、美味しいお茶を飲みたいな。という方や、 カラダのことが心配で・・・というお方に お二人のホームページをお知らせいたしますね。 田村先生 http://www.tamuratic.com/index.html サロン・ド・クロノ http://www.salondekurono.com/ 最近できたステキなところも、いっしょにお知らせしておきます♪ 二子玉川の高島屋7F TOKYO BREJEW HOUSE http://www.brejew.com/index.html ・・・と、横浜ばかりをご紹介いたしましたが、 東の方々、ぜひ、西荻の数寄和にも、足をお運びいただけますと、幸いです。 あなたにとっての大切な一枚の絵、そう絵の四葉のクローバー(四葉のクローバーの絵ではありませんよ♪)を探しに、おでかけください。 数寄和本社 http://www.sukiwa.net/ ![]() ![]() ・・・それにしても、 友だちも、家族も、有り難いです。 暮れに東京へ出向き、 忙しいなか、時間をつくっていただいた方々に感謝です。 有難う。 仕事で関わる方々、 今年も有難うございました。 どうぞ、皆々様にとって 来る年が、福おおき年でありますように☆(麻田有代) ■
[PR]
by 555sukiwa
| 2015-12-27 16:16
| ひと
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
うずら卵
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||